アラートの書式:Bootstrapコードまとめ
|

Bootstrapのコードを少しずつまとめていきます。
今回はアラートの書式です。
アラートの作成
全体をdiv要素で囲み、class「alert」と色指定のclassを適用します。
以下の表のclassで色を指定します。
class | 色 |
---|---|
alert-success | 緑系 |
alert-info | 薄い青系 |
alert-warning | 黄系 |
alert-danger | 薄い赤系 |
HTML
<div class="alert alert-danger">メールアドレスは必ず半角文字で入力してください。</div> <div class="alert alert-info"> <b>2016.3.17</b> 記入項目に住所欄を追加しました。<br> <b>2016.1.25</b> 個人情報保護規約を更新しました。<br> </div>
ブラウザでの表示
アラートを閉じる機能を追加
div要素にclass「alert-dismissible」を追加すると、アラートを閉じて非表示にする機能が加わります。
×文字をbutton要素で囲み、class「close」を指定します。
×は特殊文字で記述します。
JavaScriptを動作させるためbutton要素に属性「data-dismiss=”alert”」を指定します。
HTML
<div class="alert alert-info alert-dismissible"> <button class="close" data-dismiss="alert" aria-hidden="true">×</button> <b>2016.1.25</b> 個人情報保護規約を更新しました。 </div>
ブラウザでの表示
アラート内にリンクを貼る
a要素にclass「alert-link」を適用するとリンク文字を太字で表示できます。
HTML
<div class="alert alert-info alert-dismissible"> <button class="close" data-dismiss="alert" aria-hidden="true">×</button> <a href="#" class="alert-link">行橋本店</a>にて発売開始です。 </div>