スタッフによるブログです。WEBデザイン全般、IT関連、業務関連情報など。

  • 〒824-0001
  • 福岡県行橋市行事5丁目3−20
  • TEL : 0930-55-2416

Facebook記事・表示順位の秘密:エッジランクとは何か?



Facebook記事・表示順位の秘密:エッジランクとは何か?

Facebookを見ていて、
ある人の投稿はよく表示されるのに、ある人の投稿はあまりでてこない、
ある企業ページの投稿はやたらと目につくのに、別の企業の投稿はあまり目に付かない、
こういうことがあると思います。

これは気のせいでしょうか?
いや、そうじゃないんですね。
Facebookには独自の「エッジランク」という基準があって、これにより各投稿の表示の優先順位が決められているのです。

今回はこの「エッジランク」についての解説です。

~ 目次 ~

  1. エッジランクとは?
  2. エッジランクの3要素

エッジランクとは?

Facebookのニュースフィードには、「ハイライト」と「最新情報」の2種類があります。

通常、皆さんのニュースフィードは、デフォルト設定で「ハイライト」になってます。

「ハイライト」では各個人ごとに最適化された投稿が表示されます。
この人にはどの投稿を表示させるのが良いのか、ふさわしいのか?
その判断をするアルゴリズムのことを「エッジランク」と言うわけです。

Facebookページを運営している企業・団体は多いですが、
頑張って良質な投稿をしても、それがファンの方のニュースフィールドに表示されなければ、せっかくの努力も水の泡となります。

このエッジランクという「Facebookのさじ加減」を、知っておくのは重要だと思います。

エッジランクの3要素

「エッジランク」には3つの要素があります。

この「親密度」×「重み」×「時間」の総合で各投稿の表示順位が決まります。

では、個別に解説します。

親密度

普段どれだけその人とコミュニケーションを取れているか、
普段どれくらいその人があなたの投稿に反応しているか、
コメントやいいね!をもらっているか?

あなたと相手との「個々の親密度」です。

  1. コメントする
  2. そのコメントに対して返信する
  3. いいね!を付ける
  4. メッセージを送る
  5. プロフを閲覧する

これが増えれば増えるほど「親密度」が高まります。
ただし、放置しておくと徐々に下がっていきます。

重み

重みとは、不特定多数の相手からのリアクションの回数です。

  1. いいね!の数
  2. コメントの数
  3. シェアされてる数

親密度と違って、重みとは「数」の力です。
多数であればあるほど重みが増します。

また、「いいね!」よりも「コメント」のほうが重く、さらに「コメント」よりも「シェア」が重いです。

あと、普通の記事投稿より、「写真投稿」「動画投稿」へのリアクションのほうが重みが増します。

時間

これは単純に記事投稿後の「経過時間」のことです。
新しい投稿ほど優先されます。

というわけで、「親密度」×「重み」×「時間」、
この3要素の総合値で投稿表示の順位が変わってきます。

これがFacebookのニュースフィールド表示のからくりです。